なんとなく

誰得感満載な記事が多いかも。Mono関係とLinuxのサーバ関係、レビューとか。

Steam LINKとUSB DAC設定でハマった話

はじめに

タイトル通りSteam LINKでUSB DACを使おうとしたら、ハマって問題なく使えるようになるよう、その設定を見つけるまで時間がかかりましたという話。

構成

Steam LINK

【国内正規品】 Steamリンク

【国内正規品】 Steamリンク

USB DACは、EHP-AHR192というもの

2018年のはじめにEHP-AHR192が1800円前後でアマゾンで売られており、その安さから話題になっていた。 当時は、使用用途がなく、興味はあったものの買ったら無駄になると思って買っていなかった。

最近、Androidの開発でOpenALを扱っていることもあって、検証でAndroidで使えるDACの必要性が出てきたし、PCにつないでデバッグ時にエミュレータで出した音をヘッドフォンやイヤフォンで聞く必要が出てきた。

当方の環境は、Steam LINKでPCにつないでいるがディスプレイにはイヤフォンジャックはなく外部スピーカーから音を出している。そのアクティブスピーカーにもイヤフォンジャックはついていない。 そこで、EHP-AHR192を買った。

一般的な環境では問題なし

下環境では、NASにあった24bit/192KHzの音源を再生し、問題なく機能した。

Steam LINKとUSB DAC設定でハマる

さて、Steam LINK経由しての話である。

接続しただけで音は出るが、いわゆるハイレゾで音が出ない。

Steam LINKのUSBポートにUSB DACを接続し、Steam LINK経由でWindows10にログインし、foobar2000で他の環境と同等の音源であるNASにあった24bit/192KHzの音源を再生してみた。

f:id:takeshich:20180821153244p:plain

バイスはSteam Streaming Speakersとして認識されており、音は出るのだが、ハイレゾにならない。明らかに音がおかしい。確認すると16bit/48KHzで再生されている。

バイスのプロパティの設定で24bit/192KHzにすると音が出なくなる。

f:id:takeshich:20180821151224p:plain

VirtualHereを使用してみる。固まるんだけど。。。

Steam LINK側の設定で、[設定]→[VirtualHere]→[EHP-AHR192]をUSB共有ONにしてみる。

f:id:takeshich:20180821120331j:plain

f:id:takeshich:20180821120516j:plain

f:id:takeshich:20180821151616j:plain

Steam LINK経由でWindows10に接続し、ログイン後、10数秒で画面が固まり、操作ができなくなる。どうもWindowsが固まるわけではない。しかし、Steam LINK自体がクラッシュしているわけではないようで、Steam LINKにsshで接続することはできるし、pingへの応答もある。Steam LINKの接続クライアントが固まっているようなのだが。

どういうことだ。。。

いろいろ設定を変えてみた。

想像を巡らして、1時間以上逡巡していろいろ試してみた。

なんと、Steam LINK側のオーディオ設定でデバイスを自動からHDMIに変更してみたら、問題が解決した。

[設定]→[オーディオ]→デバイスを自動からHDMIに変更

f:id:takeshich:20180821120516j:plain

f:id:takeshich:20180821152226j:plain

f:id:takeshich:20180821120405j:plain

不具合の理由を勝手に想像してみる。

  • Steam LINK側のオーディオ設定でデバイスを自動にしているとHDMIよりも接続されているUSB DACを優先的に認識している。
  • Windows10に接続し、ログイン後、Steam Streaming Speakersのバックエンドとしてあるはずのそのデバイスが、VirtualHereからも掴まれる形になる。

そのタイミングで、不具合が発生しているようだった。 VirtualHereのログを確認したころ、FAILEDやBroken Pipeといったエラーが出ていた。

USB DACがSteam Streaming Speakersのバックエンドにならないように明示的にオーディオデバイスHDMIにすることで不具合が発生しなくなった。

ハイレゾ設定

無事、ヘッドホンとしてWindows10で認識されたので、設定を書いておく。

サウンドの再生ダブでヘッドホン(EHP-AHR192 HS)を規定値に設定する。

f:id:takeshich:20180821153744p:plain

ヘッドホンのプロパティのレベルタブで音量を2程度にしておく、デフォルトだと100になっていて、その状態で音を聞くと耳が死ぬと思う。

f:id:takeshich:20180821154831p:plain

ヘッドホンのプロパティの詳細タブで2ch 24bit 192KHzにする。

f:id:takeshich:20180821155035p:plain

最後に

環境として、私の環境は作りてのSteam LINKの使用を想定してされているのと逆の環境のようだ。PC自体は映像とオーディオをAVアンプにHDMIケーブルで接続し、出力している。その環境にSteam LINKで接続している。想定されているSteam LINKの使い方はどこかにあるPCにリビングのTVやAVアンプのある環境につないだSteam LINKから接続するというものだろう。

想定とちがった環境で使っているので、この記事が役に立つとはあまり思えないが、Steam LINKをリモートデスクトップのように使われている人もいるかも知れないので、記しておく。

takeshich.hatenablog.com