なんとなく

誰得感満載な記事が多いかも。Mono関係とLinuxのサーバ関係、レビューとか。

有線LANなのにPS3のDLNAで音飛びがするんだけど

PS3でMP3 320kbpsを174.6kHzで再生すると音飛びするので、サポートに連絡して、PS3をクリニックに旅立たせたという話。
続きは、お金払って修理したのに、まだ音飛びがするんだけど - なんとなく

環境

PS3をAVアンプにHDMIで接続している環境。

という構成。

DLNAサーバは

  • nasne
  • Raspberry Piでのminidlna version:1.0.24
  • Buffalo WZR-HP-G302HのDLNAサーバ

すべて有線LANで接続している。

PlayStation 3 (160GB) クラシック・ホワイト (CECH-2500ALW)ソニー マルチチャンネルインテグレートアンプ STR-DN2030nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)BUFFALO ハイパワー Giga 11n/g AOSS2対応 無線LAN親機 【Wii U動作確認済み、iPhone5・Android端末対応】WZR-300HP

症状

当初は以下の症状が出ていた。

  • 再生中に数~数十msecほど再生が止まる(遅延して再生される)。
  • DLNAサーバの音楽データ(MP3 320kbps)を再生する場合にほとんどのデータで発生する。
  • 音飛びが発生した箇所に巻き戻して再度再生すると音飛びは発生しない。
  • 44.1kHzから176.4kHzにPS3でアップサンプリングしている。
  • データではなくCDを再生した場合は、音飛びの発生を確認できない。

PS3の設定

サウンド設定

音声出力設定でHDMIを選択し、自動を選択

  • Linear PCM 2ch~7.1ch 176.4 kHzまですべて
  • Linear PCM 2ch~7.1ch 192 kHzまですべて

が自動的に設定されている*1

ミュージック設定
  • 音楽CDの取り込み:MP3 320Kbps
  • クロスフェード再生:切
  • 出力周波数:44.1 / 88.2 / 176.4 kHz*2
  • ダイナミックノーマライザー:入
  • ビットマッピング:タイプ3

いろいろ調べてみた

とても不思議でいろいろ調べてみた。アップサンプリングには賛否があると思う。けれども、自分自身では音が豊かになって好きなので、この機能を問題なく使いたいという気持ちがあった。

PS3の本体ストレージから再生して確認してみる

DLNAサーバのデータを再生するときだけに起こる症状なのか切り分けるために、DLNAサーバよりデータをコピーしPS3の本体ストレージから再生して確認してみた。
発生頻度は少なくなるのだが、発生することは確認できた。

さらにビットマッピングのタイプを、切、タイプ1、タイプ2、、タイプ3に変更して何度か確認したら、すべてのタイプで発生することは確認できた。

ビットマッピングはフィルターで、ディザリングやノイズシェービングなどの方法で処理されているようだ。*3*4

ダイナミックノーマライザを切ってみたら、発生は確認できなかった。何回も聴けば発生するかもしれない。

DLNAだけの症状じゃないってことがわかった。

アンプのDLNAクライアントで176.4kHzのデータを再生して確認してみる。

アンプ側の再生で音飛びがするのかもしれないと思ったので、STR-DN2030のDLNAクライアントを使って、minidlnaに置いたFLACの176.4kHzのデータを再生して確認してみたが、音飛びは確認できなかった。

他のPS3で確かめてみる。

設定を同じにして、DLNAサーバのデータを再生してみたら、音飛びは発生した。ただ、発生頻度が違うが、26秒か36秒あたりでは起こったり起こらなかったり。不定で発生。

検索してみた

PS3DLNAで音飛びする件は、色々見つかった。
foobar2000をDLNAサーバーにしてPS3で音楽を聴く方法: きたへいの悠々自適
価格.com - 『dlnaサーバ使用時のプレイリスト作成』 IODATA LANDISK Home HDL-S1.5 のクチコミ掲示板
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.101 | ログ速
回避方法は、48kHzにするというもの。クライアント側に問題があるようにしか見えない。というのが感想。

また、PS3の本体ストレージでアップサンプリング時に発生している事例も見つけた。
http://adm999-b4rsk.blog.so-net.ne.jp/2011-09-26
症状は同じなのだけど、発生頻度がちょっと違うので、ほんとに同じどうかは言えないなぁという感想。

DLNAサーバによって頻度が違う

minidlnaとnasneだと音飛びは発生するのだけれども、どうもnasneの方が明らかに発生頻度が少ない。そんなことあるのかと思って調べてみた。

minidlnaの場合

  • 320kbpsで176.4KHzの場合、開始26秒で音飛びが発生し、以降10秒程度の間隔で断続的に発生するよう
  • 192kbpsで176.4KHzの場合、開始44秒ぐらいで音飛び発生し、以降15秒程度の間隔で断続的に発生するよう
  • 320kbpsで88.2KHzの場合、規則性は無いよう、発生はする
  • 48kHzの場合は、音飛びの発生は確認できない

nasneの場合

  • 320kbpsで176.4KHzの場合、開始26秒で音飛びが発生する場合が多く、以降10秒の倍数の間隔で発生することが多いよう(例:26秒,46秒,,56秒,1:15,1:25で発生)。
  • 192kbpsで176.4KHzの場合、開始44秒ぐらいで音飛び発生する場合が多く、以降15秒程度の倍数の間隔で発生することが多いよう(例:44秒,1:16,1:32,1:48,2:21,2:38で発生)。
  • 48kHzの場合は、音飛びの発生は確認できない。

サーバの違いは何?

ファイルの情報をみてみた。
はっ!minidlnaのファイルのbitrateが2560kbpsになってる!nasneは?320kbpsだ。
PS3で320kbpsで取り込んだデータをVita経由でPCに移動し、更にDLNAサーバに移動してみた。
やっぱり、minidlnaのファイルのbitrateが2560kbpsになってる、nasneは?320kbpsだ。

使用しているminidlnaのバグなのかな?

Buffalo WZR-HP-G302HのDLNAサーバは、ビットレートはどう返すのだろう。。。
値が帰ってこないよ。。。
じゃ、再生するとどうなるの。。。

あ、minidlnaと同じ頻度で音飛びが発生する。

え、じゃPCでWMPDLNAにするとどうなるの。ビットレートは320kbpsだ。再生してみよう。
音飛び減った。でも、ちょっとある。

この違いから想像できることは、
おそらくPS3DLNAクライアントでアップサンプリング時に参照するデータは、DLNAサーバ上のメタデータの可能性が高いってことだね。

もしそうなら、クライアントとしてはどうなのよ。送られてきたデータのMP3のヘッダを見てビットレートを取得して、アップサンプリングするべきじゃないのかな。。。

ただ、音飛びするのはどちらでも起こるので、原因はこれだけじゃないんだろうなあぁ。

サポートに問い合わせたら

とりあえず、送ってください。検証できるかもしれないし、なんとも言えないけど。ということで、クリニックに送ることにしました。ハード的な問題が払拭できていないので、その切り分けにもなると思って。

複合製品で成るシステムにおける不具合発生時の問題

今回感じるのは、複合製品で成るシステムで不具合と思われるものが発生した場合において、切り分けの難しさの問題とサポート。

今日、単一のメーカーが作成したものだけを使っているわけではないので、不具合と思われるものが出た場合、どこにサポートを受けるか、それが何の不具合なのか仕様なのかの確認もできず、切り分けが難しく、判断が難しくなっていると思う。

どこに問い合わせても、問題が解決できない場合があると思う。
製造側がサポートするだけの問題なのだろうか。消費者だけの問題なのだろうか。

数年前からこの問題に疑問を感じて入るのだけれども、よい解決策は見つけられていない。
今回の件で再度認識した。
悶々としている、解決策は見つけ出せるだろうか。

お金払って修理したのに、まだ音飛びがするんだけど - なんとなくに続く。

*1:これは、AVアンプ側の設定でPCM固定にしているため、PS3では自動的にLinear PCMのみになり、Dolby Digitalが選択されない。ただ、音飛びはAVアンプの設定でDecode PriorityをAutoにすると発生頻度が高くなる傾向にある

*2:データ再生時に176.4KHzで出力されていることは、AVアンプから確認できる。アップサンプリングしている状態。

*3:http://kanaimaru.com/PS3/AP05.htm

*4:http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bitmapping.html